学校を休みがちの子どもを長引く不登校にさせないコツ

子どもとお母さんの健やかなこころを支援するカウンセラー 丸田愛子です。

 

不登校気味のお子さんをお持ちのお母さん。

主に小学生中学生のお子さんをお持ちのお母さん。

 

「子どもが学校を

最近休みがちで。

行きたがらないんです。

  

担任から学校の様子をきいても

特に問題はなさそうだし、

本人も学校で何かあったとは

言ってこないし。

 

でも、朝になると

この頃、

行き渋ることが多いんですよ。

 

最初は

私が無理やり学校まで

連れて行ってたんですけど。

 

本当に 

行きたがらないので、

今はそれも違うかなって。

 

どうしたらいいのか

わからなくなりました。」

 

これは、いくつものケースを 

組み合わせた架空の話です。

 

 

でも学校を休みがちの 

お子さんをお持ちの

お母さんにとって

 

「あるある」

 

と思うことでしょう。

 

そして、

お母さん自身は、

焦ってきますし、

 

原因が分からないので、

どうしていいかわからないと、

途方に暮れてしまうかもしれません。

 

このような時に、

学校に子どもが行きたくなるようになる

ポイントはいくつかあります。

 

 

今回は、

「例え少し

休みがちが長引いても、

いずれ

学校に行くようになる

大切なポイント」

をお伝えします。

 

 

 

それは、

 

 

自主性を大切にし、
その上で、対策を練ることです。

 

 

自主性は、

簡単にいうと、

自分からすすんで「~しよう」とする気持ちです。

 

どうして、

この当たり前にも聞こえることが大切なんでしょうか。

 

実は、

子どもが休みがちになると、

親は焦って、

すぐ対策を考えて、

自らの対処法を子どもに押し付けてしまいがちです。

 

つまり、子どもに支配的にかかわってしまうことがあります。

 

何故なら 

親は

「このままずっと学校に行かないんじゃないか」

「怠けてるんじゃないか」

自らが不安になるからです。

 

でも、それは、

子どもの学校に行きたい気持ちを

余計になくしてしまいます。

 

また、

子どもの気持ちを

あまり沢山聴くと、

 

「行かなくていいって、

うちの子は思うんじゃないか」

 

と不安になり、

 

気づくと、 

子どもの訴えを無視し

支配的に接してしまうことがあります

 

そうすると、

無理に支配されてしまう圧力を

感じた子どもは、

 

更に、

学校に行かないことに

決めるか、

 

 

親の言うことを

きかなくなってくる

場合さえあります。

 

 

 

そうすると、

時間とともに

親は途方にくれ、

 

いつの間にか立場が逆転し、

子どもの望むこと

何でも自由にさせたり、

 

もしくは、

 

親子の関係が

悪化してしまう

ことさえあります。

 

 

 

これは、

学校に行く行かないだけでなく、

子どもの将来の可能性を

大きく潰してしまいます。

 

それは避けたいですよね。。

 

 

 

ですので、

本当に

お子さんのことを考える 

お母さんたちには、

 

自主性を大切にし
その上で、対策をとりましょう。

 

 

 

具体例として、

 

・子どもの意思表現によく耳を傾け、 

味方になる。

 

・「学校に行きたくない気持ち」も

じっくりきき、

すぐに学校に行く方へ話をもっていかない。

 

・子どもを

親が望むようにしようと

支配・強制的にかかわらない。

などあります。

 

 

もし、 

この点を配慮せず、

親が思う具体的な対処が優先されると、

 

いつのまにか、

子どもの声を

無視してしまうことがあります。

 

そして、

自分から「~したい」という

自主性が発揮できなくなってしまうのです。

 

対応を間違え続けると、

本格的に不登校になることもあります。

 

そうすると、

子ども自身も

「皆ができることを自分はできない」

と劣等感を強めます。

 

そして、

家庭内が緊張した雰囲気になることも

あります。

 

ですので、 

今、決断をして、

自主性を大切にすることに決め、
その上で、対策を練りましょう。

 

そうすることで、

子どもは、

学校生活に戻っていけたり、

より元気になり、

 

お母さんもほっとし、

明るい気持ちを取り戻せるでしょう。

 

 

より個別的具体的な相談は、 

新宿・西船橋のお試しカウンセリングでお待ちしています。

 

遠方の方、家事などで家から出るのが難しい方は、

メールやスカイプでの相談も承っています。