自分の意見がいえない人のための“自己主張がうまくなる”方法

こころの闇を解消するスペシャリスト 丸田愛子です。
「自分の意見を言うのが苦手なんです。」
「自分の気持ちの伝え方が分からない。」
こういった悩みを抱えている人は、
結構多いです。
その背景には、
人の主張ばかり優先してしまったり、
人からどう思われるか怖かったり、
色んな理由があります。
(理由は分かってるんだけど・・・。)
(でも、すぐには変われない。)
それでも、
うまく自分の意見を言えるようになりたい!
そういう人も勿論、います。
自分の意見が言えない人が、
自己主張をうまくなりたい時に取り組む方法。
ネットで調べると、
色々方法がでてきますね。
例えば、
・はっきり断言する
・自己主張をできる相手で練習する
・「私」(主語)をつけて話す
このように、
色んな情報が行きかっていますが、
カウンセラーの私がおススメする方法は、こちらです。
それは、
何か自分の気持ちや意見を相手に伝えたい時は、
① 状況を言う
↓
②自分の気持ち・考えを伝える です。
(そんなあたり前のこと?)
そうなんです。
でも、その当たり前の中に、
自己主張がうまくなるコツが隠されているんです。
そして、ちょっと意識するだけで、
話し方が変わっていくので、
取り組みやすいと思います。
そのため、
まず取り組むこととして、おすすめです。
なぜ、この順番なのでしょうか。
①状況を言う
↓
②自分の気持ち・考えを伝える
のがいいのでしょうか。
まず、相手と共有している
その話題の①状況を言うと、
相手は、
あなたがこれから何について言うのかを、
再確認でき、
その後の話、
つまりあなたの考えや気持ちが
理解しやすくなります。
そして、
② 自分の気持ち・考えを伝える ことです。
① と分けて、
② ②を伝えるこことで、
相手に、
あなたが伝えたい気持ちが
伝わりやすくなります。
(具体的にどんなこと?)
例えば、
簡単な表現ですと、
「今日は顔色悪いね。
具合悪いのかな。
心配だよ」
とか
「あなたが、浮気をしてて、それをずっと隠してたよね。
だから、私はショックだったんだよ。」
とか。
いう事ができるかもしれません。
さらに、
このように、話し方を決めておくと、
自信をもって、自分の意見がいいやすくもなります。
ですので、
何か自分の気持ちや意見を相手に伝えたい時は、
①状況を言う
②自分の気持ち・考えを伝える
ことから、初めてみるのもいいですよ。
1日3回ずつでもいいので、意識して、
この順番で話してみましょう。
意識して言い方を変えていくと、
自然と自分の頭の中でも、
考えと気持ちが整理され、
相手にも話が伝わりやすくなります。
そうすると、気持ちが楽に
人と会話が楽しめるようにもなってくるでしょう。
自己表現がうまくなりたい人は、
新宿、西船橋のお試しカウンセリングへお越しください。