呼吸法でストレス発散!簡単なやり方とは?

セルフケア能力を高める方法を日々吟味しているカウンセラー 丸田愛子です。
「ストレス発散をしたいけど、
手軽にできるものがいい。」
「呼吸法ってどうやってやるの?」
前回の記事で、呼吸法がストレス発散に役立つことをお話ししました。
前回の記事内容はこちら。
でも、呼吸法。
ネットで調べてもいろいろでてくるし。
効果がありそうなものは、
何だか説明が多くて
よくわからない。
そういうことってありませんか?!
呼吸法は実際、
色々な方法がありますが、
どんなやり方がいいと思いますか?
それは、やっぱり、次のポイントを踏まえた呼吸法がおすすめです。
つまり、
気軽に、繰り返しできる、簡単なやり方を選びましょう。
なぜなら、
呼吸法は、
1回で劇的に効果があるというより、
毎日とか定期的に繰り返し行い、
慣れていく方が
効果が感じやすいです。
今日は
私がおすすめする、
簡単なやり方を1つ紹介しますね。
① くつろいだ姿勢をとります。
② 軽く目を閉じます。
③ 5カウントとりつつ、鼻で息を吸います。
④ 少し息を止めて…
⑤ 8カウントかけて、口からゆっくり息を吐きます。
以上の手順です。
もっとうまくやりたい方は、
イメージを活用してみましょう。
つまり、
吸う時に
身体の中に
“いいものを取り入れる”
イメージをし、
吐く時に、
”体の中の毒素や、ネガティブなものを外に出す“
イメージです。
呼吸法が
うまく行えるように
なってくると、
忙しい
毎日の中でも、
リラックスする時間を
持てるようになります。
すると、
気分が安定したり、
緊張する場面で、
自分で緊張を
コントロールできるようになります。
また、継続的に行うことで、
心身の免疫力の向上
健康維持にも
役立つことでしょう。
忙しさからくるストレス状態の他に、
こころの悩みとなるような
トラウマ、自分についての悩みがある方、
カウンセラーのもとで、
呼吸法を練習したい方
お悩み解消にとりくみたい方は、
西船橋・新宿のお試しカウンセリングでお待ちしています。